注目トピック
【マンション】大規模修繕工事で困った!バルコニーのウッドデッキ交換|リフォームブログvol.18

【リフォームさせていただいた物件概要】
エリア:横浜市
建物種別:マンション
リフォーム箇所:バルコニー
工事期間:3日間
【工事概要】
・ウッドデッキ交換
お客様からのご要望
マンションの大規模修繕工事で、バルコニーのウッドデッキを一時撤去するよう言われて困った!という方も少なくないのではないでしょうか。
今回は、弊社で大規模修繕工事を実施させていただいたマンションでのバルコニー改修事例です。
現状のウッドデッキが経年劣化により腐食しており、これを機会に交換して欲しいというご相談でした。
撤去にもお金と時間がかかるので、10年後の大規模修繕工事では、撤去・復旧が可能な壊れにくいウッドデッキへの交換がご希望でした。
大規模修繕工事のスケジュールに合わせたバルコニー改修
大規模修繕工事ではバルコニー内の下地補修・高圧洗浄・防水工事などが行われるため、今回のリフォーム工事は大規模修繕工事のスケジュールと合わせて実施する必要がありました。
弊社現場代理人と打合せを行い、大規模修繕工事の工程の合間にウッドデッキの交換工事をさせていただきました。
まずはバルコニー内工事に先立って古い木材の撤去を行い、撤去後は塵一つないようきっちりお掃除。
撤去から約1か月後、各種バルコニー内工事が完了後に新しいウッドデッキを敷き詰めていきます。
<大規模修繕工事中のバルコニー改修の流れ>
①既存ウッドデッキの撤去
②各種バルコニー内の工事(約1ヵ月)
③新規ウッドデッキの設置
腐食やシロアリの心配のない『樹脂製デッキ』を採用
今回ご提案させていただいたのが、木製よりも耐久性の高い樹脂製のウッド調デッキになります。(商品名:LIXIL「レストステージ」)色は落ち着いた色味の「クリエダーク」を選んでいただきました。
人工木材といわれるもので、湿気による腐食やシロアリ等による食害、変色・変形などの心配もなく、汚れは水洗いで簡単・キレイに落とすことができます。
天然木材特有のトゲやささくれが出ることはありませんが、傷がついてしまった場合もサンドペーパーで補修ができる素材となっています。
耐久性の高い樹脂製ウッドデッキに交換したことでメンテナンスが楽になるのは嬉しいですね。
Before/After写真
新しく生まれ変わったバルコニーで緑豊かな景色を楽しんだり、友人を招いてのバーベキューが楽しみですね。
↓ヨコソーのリフォーム施工事例がご覧いただけます↓
リフォーム事例はこちら
↓内装や戸建てリフォームはヨコソーにお気軽にご相談ください↓
お問い合わせはこちら