よくあるご質問法人・オーナー様
シーリングとは何ですか
サッシ窓・建具まわりや外壁目地にあるゴム状の防水材のことです
ゴム状のシーリング材をサッシ窓・建具まわりの隙間や外壁コンクリートの境目に充填することで、地震等で建物が動いても歪んだり割れたりしないようある程度の柔軟性をもたせる役割があります。また、部材同士の隙間部分や接合部分などからの漏水を防止します。
大規模修繕工事では、劣化して柔軟性を失った既存シーリングを撤去し、新たなシーリングへ打替えを行います。シーリング材はゴム状に硬化するまで約24時間の時間を必要とするため、塗料と同じく硬化するまで接触を避ける必要があります。そのため、ヨコソーでは事前に施工箇所をできる限り詳細にお知らせするとともに、触れてしまう可能性がある場合は施工箇所に貼り紙などで注意を呼びかけます。


<工程>
- カッターで切れ目を入れ、ペンチなどで引っ張って既存シーリングを撤去する
- 汚れや埃等を除去し清掃する
- マスキングテープで施工箇所以外を養生する
- シーリング用プライマーを塗布する
- シーリング材を充填する
- へら押えを行い、余分なシーリング材を除去する
- マスキングテープを剥がし施工完了
なお、サッシ窓廻りのシーリング打替えの際、網戸が付けられたままでは施工に支障が出てしまうためシーリング工事施工前に網戸を取外す必要があります。網戸の多くは室内側から網戸の外れ止め金具を外す必要があるため、網戸の取外し・取付け作業は各戸にて行い、取外した網戸は原則室内にて保管いただいております。
↓シーリング工事についてはこちら↓
詳しくはこちら